ツール
ぜんぶフリーソフト。Windows用。
レジストリ不使用。いらなくなったらフォルダごと捨てて。
ねとらじpls 2012/02/04 New!
ねとらじの放送中リストを、pls形式に関連付けされてるアプリケーションで開きます
あらかじめ*.plsを、使っている音楽プレイヤー(Foobarとか、WinAMPとか、XMPlayとか)に関連付けておいてください
★バージョン変更点
20120204 エラーが出た時リトライするようにした 0.2秒間隔で最大5回
20111124 ねとらじの放送中リストの取得先URLが変わっていたので対応
似た機能のツール:Dolphin ねとらじ番組表。録音機能もある
メールチェッカー
非常駐のメールチェッカー。
サーバーにメールがあったら、指定のメーラーを起動します。
(設定によって)チェック後即終了
バージョン
2 コンソールアプリからウィンドウズアプリに変更
exe名をmail.exeからmailwin.exeに変更
タイムアウトを1秒から8秒に
正常終了時に自動で終了するかを設定できるようにした
(バージョンアップ時は、user.txtの5行目を書き加えてください)
1 コンソールアプリ版もいちおう置いておきますね
setclip
コマンドライン文字列をクリップボードにコピー
手動スクリーンセーバー
起動すると画面を真っ黒にする
★バージョン変更点
20080730 複数起動を禁止。すでに起動しているときは、それを最前面に。
似た機能のツール:省エネしようよ モニタを省電力モードにする
imenuキラー
タブブラウザ「ぶら。」用
http://ime.nu/とhttp://pinktower.com/を回避する
これ使うんだったらProxomitronでやったほうがいいよ
nanimosinai
なにもしないEXEファイル
IE右クリ拡張////////////////////////
copylinkとcopytiturlのセット
・表示ページへのリンクタグを作ってコピー
・タイトルとURLをコピー
IE右クリWayBackMachine
Wayback Machineを呼んで、表示ページの過去ログを探せる
ホットキーランチャー補助////////////////////////
ここらへんのは全部AutoHotkeyでやったほうがいい気がする
cmdOnryou ←Vistaでは動かない。Win98では動く。それ以外のOSは未確認
音量の変更。上げ下げとミュートのオン/オフ
↑これをつかうよりも、MOS.PrivateProductさんの MasterVC や CommandVC をつかってください。
cmdWiniti
アクティブなウィンドウの
・最大化
・最小化
・元のサイズに戻す
・移動
・サイズ変更
似た機能のツール:MasterVC と Neko Pluginの組み合わせ
MouseMoveCmd 2010/02/02
コマンドラインで指定した位置に、マウスカーソルを移動させます
マウスカーソルがジャマなときに、ホットキーランチャーから呼び出して、端っこにどけるためにつくりました
ちなみにマウスカーソルを真ん中に戻すときは、TTBaseのマウスバックを呼んだらいいよ
文書////////////////////////
CSVtoTABLE
CSVファイルを、HTMLのTABLEに変換
LST変換
ファイルから"tp://〜"や"ftp://〜"などを抽出
Proxomitronフィルタ////////////////////////
(右クリックでダウンロードするといいです)
Proxomitronを知らない人は→ Proxomitron 林檎の木の紹介ページ
インターネットラジオなどの番組開始前のCMを飛ばせるフィルタ
(2つセットで使ってください)
AsxHyouji 2009/09/28
asxファイルをブラウザで開くようにする
埋め込みプレーヤーが見られなくなる欠陥があります。「URLのマッチ」を編集するか、↓のasxUmekomiToAhrefをいれてください。
2009/09/28 めんどうだから、すべてのサイトのasxに反応するようにした
AsxSeikei 2011/03/06
そして、ブラウザ上でまともに見られるように整形する
↑asxファイルへのリンクをクリックすると、ブラウザでこんな感じに表示されます
2011/03/06 ダメな場合が増えてきたので書きなおした
音泉の2010年8月のアップデートで、音泉ではつかえなくなりました
音泉ダウンロード支援ツール がいいですよ
↑ほかのWebラジオサイトのやつもあるので オススメ
|
asxUmekomiToAhref 2009/11/27
埋め込みプレイヤーをテキストリンクに変えます
あらかじめブラウザの設定でActiveXを切っておいてください
これがあれば↓のhibikiAsxいらない
けっこう適当なつくり
hibikiAsx 2009/09/28
ネットラジオ 響 - HiBiKi Radio Station - の埋め込みメディアプレイヤーを、テキストリンクに変える
(GetAsfStreamでダウンロードしやすくなります。その際は↑のAsxHyouji&AsxSeikeiも一緒につかうとより便利になります)
これよりも↑のasxUmekomiToAhrefをつかったほうがいい
仕様変更で使えなくなった
imenuKiller
ime.nu、ime.st、pinktower.comのページをスキップ
picfocoSkipper 2009/11/28
picfoco(ime.nuみたいなサイト)を素早く飛ばす
2009/11/28午後 img*.hotlinkimage.comに対応
linkbucksSkipper 2010/07/01
linkbucks(ime.nuみたいなサイト)を素早く飛ばす
2009/12/02 baberepublic.comとtinybucks.netに対応
2010/01/17 picturesetc.netとubervidz.comに対応
このフィルタの名前を thesegalleries.comSkipper から linkbucksSkipper に改名
2010/03/11 thesefiles.comとugalleries.netに対応
2010/07/01 仕様変更に対応、thatsprime.comを追加
imageporterSkipper 2010/07/10
www.imageporter.com(海外の画像うpろだ)を見るときのクリック1回分を飛ばす
GoogleCacheCssKiller
Googleキャッシュの表示崩れ対策。
文字が重なりまくってモジャモジャにならないようにする
処理としては style="position○○" の部分を消しています
バージョン
2 ハイライト表示まで消してしまっていたので修正
使わなくても大丈夫になった たぶん
shabi to iqho
http://disk.shabi.com を http://disk.iqho.com に置きかえる
MetaRefresh Killer 2009/08/08
勝手にページを切り替えられちゃうのを阻止
JavaScriptを切っていても、忍者ツールズをつかっているページが見られるようになります。
「URLのマッチ」を、編集したほうがいいです。他のサイトで不具合が出ることがあります
IE6google 2010/05/17
2010年5月頃からついた、Googleの検索結果の左側のバーを消します
Google 左 うざい
2010年11月16日 効かなくなった Googleの仕様が変わったぽい
baiduImageDirect 2011/08/28
百度画像検索の検索結果をクリックしたときに、直接参照先の画像を表示します
フィルタ書く人用メモ
フィルタの書き方で、$AV()や、「"'」の組み合わせだと失敗するページがある。
「""」ならOK。
なんでか知らないけど
追記:↑気のせいだったかもしれん 普通に$AVつかえる
リンク
Proxomitron-J 日本語ページ
ProxomitronInfo the Webhiker's Guide to Proxomitron 公式ページ Filesからダウンロードできます
Proxomitron 入門 - パソコン遊戯
もどる